喪中はがきを出し忘れてしまったあなたへ

年賀状の受付も開始し、いよいよ年末感が増してきた12月後半。

 

今年ご身内に不幸があり、年賀状の欠礼をお知らせする「喪中はがき」

 

出し忘れた!!

 

という方いませんか??

 

そんな方も大丈夫。

 

喪中はがきを出し忘れてしまい年賀状が届いてしまった場合の対処法

 

寒中見舞いをお返しすればいいのです

出す時期はお祝いムードが落ち着く7日以降に届くのがが好ましいです

なので投函は6日が最適です。

一日に年賀状を見て慌てて出すと、正月期間中に届いてしまうので気を付けてください。

 

 

寒中見舞いって何書けばいいの??

・おめでたい言葉や賀詞は使わないようにしましょう
・年賀はがきは使用しないようにしましょう

 

 

【寒中見舞い文例】

寒中お見舞い申し上げます

お年賀のご挨拶ありがとうございました

昨年○月に(続柄)○○が享年●●歳にて他界いたしましたので

年末年始のご挨拶を控えさせていただきました

連絡が行き届かず申しわけございませんでした

本年も相変わりませずよろしくお願い申し上げます

 

 

上記は一例ですが、もし喪中はがきを出し忘れてしまっても大丈夫。

慌てず寒中見舞いを出しましょう。

 

何もしないのは失礼になりますので、喪中に年賀状が届いてしまったときは、寒中見舞いを出すことをオススメいたします。

 

 

 

 

関連記事

  1. 菊の浄化パワー

  2. 今更ながら・・・

  3. 手作りマスク製作&寄付 いまできること

  4. 終活って??

  5. 認知症予防にも!?エンディングノートの効果

  6. 知ってますか??ご霊前とご仏前

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。